2025.03.03
地盤の土砂を掘り下げたり穴を開けたりする工事を、掘削工事と言います。
しかし、掘削工事の方法についてご存じない方も多いことでしょう。
そこで今回は、掘削工事の方法についてご紹介します。
▼掘削工事の方法
掘削工事の方法は、主に以下の4種類が一般的です。
■ロータリー掘削
岩を砕く「ビット」を先端に付けたドリルを回転させて、地層を削る方法です。
地盤の固さに関わらず掘ることが可能なので、広く採用されています。
■泥水掘削
泥水を噴射して、掘削くずの除去・ビットの冷却などを行いながら掘削する方法です。
ノズルが付いたビットを使って、泥水が流出させます。
■エア掘削
水の代わりに空気の力で掘削くずを除去しながら、掘削を行う方法です。
高い圧力で大量の空気を送る必要があるため、大規模な設備が必要です。
■空気混合泥水掘削
空気を含んだ泥水を使って、掘削する方法です。
地層の空洞や割れ目に、泥水が吸い込まれるのを防げるメリットがあります。
▼まとめ
掘削工事の方法には下記の4種類があり、どれも工事現場では欠かせない方法です。
・ロータリー掘削
・泥水掘削
・エア掘削
・空気混合泥水掘削
群馬県吾妻郡に拠点を置く『有限会社加辺土建』では、道路舗装工事・土木工事の職人を募集しております。
掘削工事に興味のある方も、経験者・未経験者に関わらずご応募いただけます。
スキルアップ・キャリアアップできるよう、資格取得支援制度・資格手当もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。